リニューアルの目的は整理整頓?!
EC studio が現在取り組んでいるサービス全面リニューアル。
新たな機能追加やデザインが変わるといったものではありません。
“全面”リニューアルです。その影響範囲は多岐にわたります。
●ホームページリニューアル
●サービスリニューアル
●決済方法リニューアル
●社内体制リニューアル
●サーバー構築&移転
大きなカテゴリで分けるとこうなりますが、要するに
今までのビジネスモデルを支えてきた全てをリニューアル
することになります。
昨日は新サーバーの構成であるPHP5、MySQL5、UTF8を見据えて
既存のサーバーをアップグレードいたしました。
数年前から動いていたシステムをアップグレード後も
問題なく稼動させるのは本当に大変です。技術部が良く頑張りました。
アップグレード後は全スタッフ総動員で全サイト、全システムを
くまなくチェック。どうしても予期していないエラーが
発生しますが、見事な連携でお客様にほぼ影響の出ない形で
リニューアルできました。
今回のリニューアルで技術部は全てのソースを見直さないと
いけなかった訳ですが、そのおかげで不必要だったプログラムの
整理整頓が一気に進んだようです。
日常生活でもそうだと思いますが、日々整理整頓しないとと
思っていても、なかなか思い切ってできません。
しかし、引越し(リニューアル)するとなると、整理整頓や
思い切って捨てたりと、必然的に実行しなければなりません。
ある意味、リニューアルは究極の整理整頓法ではないかと
思います。
今回は全面リニューアルのうちのほんの一部でこれだけの
効果が出ていますから、今後予定されているリニューアルを
考えるとEC studio 全体が非常にスマートに整理整頓されると思います。
ただ、リニューアル後に売上が上がらないと意味ないのですが・・・