2008年03月18日
メールマガジンがおもしろい
EC studio では「餅は餅屋」という考え方を徹底しています。
いろんな仕事をしていく中で、最も向いている仕事を担当させます。
アルバイトでカスタマーサポートで入った女性スタッフが
いつのまにか「私の趣味は検索エンジンのクローラー研究です。」
とプロフィール欄に書くほど日夜研究していたり、、笑
つい最近入った、これまたカスタマーサポートで入社した
女性スタッフが「いつも送ってるメールマガジンをもっと
こういう風にしたらいいと思うんですけど。」と提案してきたので
「なるほどー、じゃぁメールマガジン創刊するのでお願いします!」笑
手前味噌ですが、こちらの2名のスタッフが発行している
メールマガジンが”おもしろい!”です。
まず、趣味が検索エンジン研究の大崎のメールマガジンは
日本最先端のSEOノウハウを惜しみなく公開しています。
ECスタッフも多くを大崎から学んでいます。
自宅には3台のPCがログ解析や情報収集でフル稼働していて、
つい最近はDELLサーバーを衝動買いしてしまったそうです。。
ウェブに関連する仕事をしている方は読んでおいて
損はないメールマガジンだと思います。
もっぱら最近の一番の悩みが「MSNのYahoo!買収」だそうで
SEO対策が全く変わってしまうからだそう。。すでにMSNの
研究も買収に備えて行っているようです。
前回のメールマガジンの最後の締めくくりは。。。
───────────────────────────────────
【5】マニアなあなたへ・・・(MSNBotの動き)
───────────────────────────────────
ある新しい実験サイトを作成し、『Live Search Webmaster Center』へ
サイトマップを登録前後のMSNBot数を調べてみました。
3/9
bl1sch2******.phx.gbl 7件
3/10
livebot-65-55-***-**.search.live.com 10件
3/11
bl1sch2******.phx.gbl 2件
3/12(サイトマップ登録日)
bl1sch2******.phx.gbl 2件
bl1sch1******.phx.gbl 9件 訪問先はすべて→ LiveSearchSiteAuth.xml
livebot-65-55-***-**.search.live.com 5件
3/13
bl1sch4******.phx.gbl 36件
という結果でした。
通常、MSNBotは [msnbot/1.1 (+http://search.msn.com/msnbot.htm)]
というUAで訪問してきますが、『LiveSearchSiteAuth.xml』
にきた『bl1sch1******.phx.gbl』だけは[MSIE6.0]のUAでした。
───────────────────────────────────
あなたには参りました。。という感じです。笑
前回大崎が配信したメールマガジンで、誘導したURLのクリック率が
30%を超えるという異常なクリック率を叩き出していたようです。
興味のある方はこちらからどうぞ。
続いて紹介するのは無料登録ドットコムで登録すると届くメルマガです。
無料登録ドットコムと言えば、EC studio 運営サイトの中でも
最もアクセス数を稼ぐサイトです。
メールマガジンの登録者数は毎日200名~300名。。。どこから
集まってくるのか不思議なくらい読者が増え続けています。
創刊して1ヶ月ですでに8000名前後の読者がいるメールマガジンを
担当するのが神谷です。以前勤めていた会社でメールに携わる
仕事をしており、友人にプロのライターさんがいて、いろいろと
アドバイスをもらったりしていたようです。
そんな神谷が発行するメールマガジンは一言で言うと
EC studio 側からは「うまい!」と言いたくなってしまいます。
読者側からしたら「うんうん、あるある。そうだよね。」と
思わず最後まで読み進めてしまうメールマガジンですね。
まだ、配信システムを構築中でバックナンバーが見れませんが
近いうちに見れるようになると思います。
明日配信予定の原稿を読みましたが、修正注文のつけどころが
ありません。。チェックしてないと思われているかも?
興味のある方はこちらからどうぞ。毎週配信です。
●がんばるWebマスター|^o^|」 by 無料登録ドットコム
大崎のメールマガジンは最先端でマニア受けする内容で
ウェブに携わる仕事をしている方には必読だと思います。
神谷のメールマガジンは一般受けする内容ですので
ホームページ運営者の方にとても参考になると思いますよ。
———————————————————
●第1回大阪IT飲み会
明日はいよいよ第1回大阪IT飲み会が開催されます。
初回なので少数でしましょうかと、人数をかなり制限
していましたが、それぞれが「どうしてもこの方だけは
つれていきたい。」と、徐々に増えてきて抑えに抑えて
20名になりました。私は社員2名だけ連れていきます。
(普通に誘ってたら50名くらいになってたかもです。。)
半数以上お会いしたことがない方ですが、
なんでこんなに集まったのかいまだに不明です。。
明日は「今日はなぜ来たいと思われました?」という
ヒアリングから始まるかも。笑
次回につながる大阪IT飲み会にしたいですし、
大阪IT企業の活性化に貢献できる会に発展
させていきたいと強く思います。
どんな話に発展するかとても楽しみです。
関連した記事: